【3月の実質賃金が減少 12カ月連続】https://t.co/MZHKF38BPi
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 9, 2023
物の値段が上がるし、国から詐取される額も上がっている。これで国の経済が良くなるはずはありませんね。
嘘のようで本当の話ウヨ! pic.twitter.com/mPQ3vdimki
— 宋 文洲 (@sohbunshu) May 5, 2023
銀座の強盗事件など物騒な事件が後を絶たず、今朝には小学生が男に刃物で刺される事件が起きました。このような犯罪に陥ってしまう原因は人々が冷静でいられなくなってしまったということです。日本人とか外国人とか棲み分けすれば解決なんて生易しいものではなく、今まで接してきた身近な人が犯罪に手を染めるかも知れない。治安悪化と経済悪化は比例すると良く言いますが、日本はその状況に陥ってしまっていて早急な経済対策を施すことが求められます。
急務が求められることには一切耳を貸さず、余計なことを仕出かしてるのが今の岸田政権です。マイナンバーカードなど最たるものですが、以前から言われていたシステムの問題点が続々と表面化しています。
マイナンバーカードによるコンビニでの証明書発行、システム一時停止をデジタル大臣が要請。システム不具合の原因は不明。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) May 9, 2023
安全と喧伝し、多数の情報をマイナンバーに紐づけ、今度は保険証廃止でカード取得を事実上義務付けようとしているが、誤りと自覚し一旦やめるべきでは。https://t.co/hIxD6hxOfI
コンビニでマイナンバーカードを使って戸籍謄本の写しを発行しようとしたところ別人の証明書が発行されるというあるまじき事例が起きたことで政府はシステムの欠陥性を認め、コンビニでの利用を一時停止したものです。しかしこの誤発行事例は3月以降、横浜市、川崎市、東京・足立区であわせて13件発生しており、一時停止の措置は遅きに失したもので、コンビニだけじゃなくマイナンバーにかかわる全てのシステムの停止措置を行うべきだと思うのですがね。
このブログでもマイナンバーについての問題点を散々取り上げてきました。一番心配なのが情報漏洩であることは言うまでもありませんが、悪意のある情報詐取ならともかく、いつの間にか情報ダダ洩れしてしまうなんてジョークじゃ済まされません。そんなマイナンバーに銀行口座や保険証、運転免許証を紐づけしようとしているのですから考えただけでも恐ろしいことです。
私は4/18に医療機関でマイナンバーカードを提示したところ全く知らない人の保険証と医療情報が私のマイナンバーに紐付けられていました。大変稀なことと総務省から説明を受けましたが、疑っております。同じことが起こってる方おられませんか?#マイナンバーカード #マイナンバー法改正 #個人情報漏洩 pic.twitter.com/mZQq3M1NR1
— Margo (@Margo51732bcgs) May 6, 2023
大変稀だろうがこんな悍ましい事例が発覚している以上、信頼できると思いますか?私は無理ですね。ポイント還元しようがキャッシュバックしようが私は今後一切マイナンバーを信用せずカードを発行しないと決めました。それでも国が強制的に行おうとすれば徹底的に抵抗していく所存です。それでも国は民主主義を逸脱するような強制執行を行う可能性があります。

マイナンバーカード普及率は3月末時点で申請枚数が9614万枚、人口に対する割合が76・3%ということでポイント・キャッシュバックや公的証明書の強制紐付きを匂わせたことで全国民とはいかないまでも中々の普及率となっています。まさに飴と鞭の効果と言うべきでしょうか、しかしこれまで挙げた事例もあるように、まったく信用に値しない代物であることは間違いありません。それを推進してきた首謀者は言わずもがなデジタル相の河野太郎なのです。
河野太郎デジタル担当相
— メグ (@meguken0714) April 19, 2023
「ヒューマンエラーは古代エジプトの時代からあった。ヒューマンエラーが起きてもマイナンバーが悪用されないことを担保する」(4月19日の国会答弁)
「情報流出するかもだけど保険証は廃止」ってヤバすぎない?#保険証廃止法案の撤回を pic.twitter.com/mZIFNHeGhl
住民票や戸籍が知らぬ間に流出するけど、それは絶対悪用されないって論理がまったく理解できません。根拠ないのに自信満々に安全性を強調して吹聴してシステムの一部停止に追い込まれた河野太郎相の惨さったらありませんが、これはすべての国民に直結する深刻な問題なので笑いってる場合ではありません。
公務員がUSBメモリーの個人情報を持ち出している。
— 🌸ゆるる🌸 (@yasima2020) May 10, 2023
デジタル大臣の河野太郎は責任を取りなさい。😠😠
マイナンバーは危険です。 pic.twitter.com/xMLbjcjAyc
世界的に見ても国民総監視システムのマイナンバーなど国民にとって何の得にもならない、逆に不幸になるだけで、主要国の殆どが制度の見直し・廃案となっています。しかし日本は強制的に導入させようと紐付けしようとしたり悪知恵働かして何とか普及させようと躍起です。世界の常識が通用しない日本政府の推進するマイナンバー制度など一刻も早く廃止するべきですが、まずは予定されている紐付け政策を世論の力で一つ一つ廃案に追い込んでいきましょう。