辻元さんの質問の後、森山国対委員長がホテル関係者が自民党本部を訪れたことを明らかにしています。
— 蓮舫・立憲民主党(りっけん) (@renho_sha) February 20, 2020
それ以降、ホテル側対応に変化が出ました。匿名で自民党幹部がこのホテルを使わないと公言もしています。https://t.co/jPIbBUM6nI https://t.co/c1l6KsWmU8
それまでは総理の答弁について営業の秘密など申し上げた事実はない!と毅然と否定していたホテル側の主張ですが。
ANAホテル側は「『営業の秘密』と申し上げた事実はない」と安倍首相答弁を否定しました。https://t.co/DYB3akQnye
— 毎日新聞 (@mainichi) February 17, 2020
2月20日の読売新聞では、ホテル側のこれまでの主張を覆す情報が紙面に掲載されることになりました。
読売の報道によるとホテル側はあくまで一般論として述べただけで立件民主党の辻本議員は拡大解釈したとも捉えられる内容です。これにアベサポ連中は狂喜乱舞となりこぞって形勢逆転と言わんばかりにはしゃぎまくっています。
辻元清美「ANAメールを見ろ!」
— Dappi (@dappi2019) February 19, 2020
↓
安倍事務所がホテルに確認
↓
総理「辻元には一般論の回答。個別事案は営業秘密で含んでない」
↓
野党「嘘だ!」
↓
朝日・毎日「一部違う!」
野党「虚偽答弁!審議拒否!」
↓
読売「真相は?」
ANA「辻元は拡大解釈。総理答弁は正しい」
野党・朝日・毎日は謝罪すべき pic.twitter.com/EiQmkETWga
ANAホテル東京が間違いを認め、自民党に謝罪!!読売新聞にも「(辻元議員は)拡大解釈している」「営業上の秘密があった」と訂正!!野党が確認したのは広報、安倍事務所が確認したのは営業だっただけ!野党は不確定な情報で国会を空転させたことを謝罪せよ!!https://t.co/W3287k0Q7b
— 政治知新 (@seijichishin) February 20, 2020
#辻元清美
これらのツイートに自民党応援団アカウント達がぶらさがり立憲や辻本は謝罪しろ!ざまああああああーと賞賛し、はしゃぎたてていますが、ちょっと冷静になってよく考えてほしいのですよね。この読売の記事は自民党とANAが接触した直後であり、唐突に安倍ちゃんの主張に合わせて一般論を振りかざす。これまでとは異なる見解を述べるとはどうにも腑に落ちないのですよ。どうしてもこういう風に勘繰ってしまわずにはいられないのです。
ANAホテルの態度が急変し、メディアの質問に返答しなくなった。
— tama nekono (@tomcat2013) February 19, 2020
自民党の圧力が原因。
総裁守るために民間を脅す自民党。こんなダーティーな政党、非合法化しちゃおう。https://t.co/RR0v1oAETK
返答しなくなったどころか唐突に出てきた読売の記事、何とも出来すぎと捉えてしまっても仕方ありません。それにこの読売の記事はエビデンスは示していないのですよね。辻本側が公式に文書で回答しているのですから、辻本が拡大解釈したなどと言うならば読売もホテルの広報とのやり取りを文書回答で示せば良いのですよ。これが出来ない時点で辻本側の主張が覆されることはなく、安倍総理の見解同様、読売記事の信憑性は低くならざるを得ないのです。
宛名が空欄や上様など表記した領収書など発行しない。見積書や明細請求書も例外なく主催者側にきちんと発行する。会費は個人一人一人からではなく代表者から支払って貰う。政治家および政治家関連の団体であっても対応を変えることはない。
辻本側が細心の注意を払ってホテル側が言い逃れできない質問をぶつけて、ホテル側もそれに応えて文章回答というこれ以上ないエビデンスに異論を挟む余地などありません。あるとすればホテル側が寝返ってすべて撤回することですが、それやったらホテルの信用にかかわりますからね。それに安倍が主張している例外という主張は政治資金規正法逃れの脱法行為でありそれを認めてしまうとホテルも加担していることになり自らの首を絞めることになります。第一この読売の記事は総理は脱法していますよと公言しているようなものですから、反証として道義的にいかがなものかと思いますよ。
実態は安倍の無茶な主張に無理やり合わさせようとしているのです。恫喝や脅迫を絡めて多くの関係者を巻き込んで押し通そうとする安倍政権は反社会勢力そのものであり、いち早く退陣して貰わなければいけないのですよ!!!