2017年09月30日

姑息な寄生戦術で生き残りを図る見苦しい民進党と小池新党の運命

総選挙突入と同時に大いに賑わせている小池百合子率いる希望の党と民進党との統合問題、常識では測りしえない奇怪とも言える策ですがそのインパクトは凄いです!総選挙でのメディアの話題はこれ一色ですからね。


それも仕方がありません。野党第一党の民進党が消滅してまだ政党として出来たばかりの希望の党に吸収されるなどこんなのほんのちょっと前まで誰も想像できませんでしたからね。改憲・安保肯定の希望の党に真逆の思想を持つ議員が多く所属する民進党がなぜ合流するのか?そして政策協議もされていないのに民進党の両院議員総会では反対もなく満場一致で合流が成立されるというこの異常な光景を見ると衝撃的すぎて頭がおかしくなりそうです(´-∀-`;)


希望の党 立候補.png



民進党の両院総会で前原代表は民進党は存続させると述べており、選挙の間だけ屋号を借りて選挙が終われば元に戻るということもあり得ます。党名ロンダリングで有権者を欺くことで人気者にあやかり当選するというやり方ですが、実は公職選挙法ではある政党が候補者を擁立せず、違う政党から立候補して当選すれば(比例復活も含む)選挙後に元の政党に戻ることができるのだそうです。

かつて公明党がこの方法を取ったことがあるそうですから、とにかく希望に入れればこっちのものだと思っているようです。ただ連合や自治労などの民進党支援組織は人気のある小池党との合併を希望していることもあり、民進党所属議員をそのまま希望の党に移籍させ、あわよくば乗っとることまで考えていることでしょう。実際現職の民進党議員のこういうツイートがありますから有権者を欺くことで頭が一杯のようです。







小池新党がどういう形で民進党との合流を進めていくのか分かりませんが、丸のみや思想の異なる人間を取り込んでしまうようだとその時点で希望の党は終わりです。小沢一郎も噛んでいると言われるこの合流騒動、誰が仕掛けたのか分かりませんが、神がかった立ち振る舞いで突っ走ってきた小池百合子も大概にしないとしらけ切って投票率が下がり自民党圧勝という不幸な結果に繋がってしまいます。





一方、解散を仕掛けた自民党ですが話題の中心が小池百合子となり、すっかり蚊帳の外に置かれた状態となりました。何とか存在感を出したいところですが、北朝鮮危機も選挙戦に突入してやや下火となり、頼みの経済も10%消費税増税を打ち出して反感を買う始末、そこで安倍総理が解散会見でぶち上げた消費税増税の公約について、後日テレビ番組に出演した際に日和った発言をしています。






消費税凍結を訴える小池新党から喰われかねない自民党としてはリーマン級のうんたらとか言いながら増税の先延ばしを匂わせる発言が飛び出しました。このリーマンなんちゃら発言により以前も増税時期が延期になりましたから小池効果も少なからず影響したと言えるでしょう。



しかし延期も凍結も生ぬるい、減税して且つ、消費税増税法案の廃案まで踏み込むしかありません。今でなくとも将来、税金を上げられることで消費マインドが低下して節約志向に走ってしまいます。国民の消費マインドを上げるためこれくらいの刺激策は必要です。財務省に金玉握られた自民党では無理、小池新党や他の野党はこれくらいぶち上げて欲しいですね!口だけではない具体的な凍結廃止を掲げてくれる政党が必要なのです。



(スポンサードリンク)


posted by yuuponshow at 17:21| Comment(0) | 旧・民主党 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

小池新党血迷った民進との合流で自民の脅威にはなれない?

今週月曜日の安倍総理の解散会見を受けて各政党選挙体制に突入となりましたが、安倍の会見では想定通りとは言え、堂々と消費税増税の公約を掲げることとなりました。ついでに安倍支持層の悲願であるはずの改憲については具体案は一切明らかにせず、単に支持率上昇にの機会を待ってタイミングを計った解散したということがバレバレでした。


国難突破解散.JPG


北朝鮮によるミサイルや核実験などの脅威に対抗するための国難突破解散などと銘打っていますが、そんなに危機なら解散してる場合じゃねーだろが!と突っ込みたくなります。目標も過半数維持で十分とか本気で改憲などやる気がないのがお分かりでしょう。ともかく始まった選挙戦ですが、そんんな中、小池新党の「希望の党」が派手にひっかきまわしています。


小池百合子が突如新党名を発表し、党首に就任すると発表したかと思えば、既にプロモーションビデオまで作成して公開するなど用意周到、希望の党のネーミングライツも今年2月に取得したことも分かり都知事職をしながら周到に衆院の解散に備えていたようです。



希望の党が掲げた政権公約は自民の政権公約とは真逆の消費税の凍結、増税凍結は反自民の受け皿となるのでそれは良しなのですが、しかし非常―に解せないのが脱原発です。かつて本人が核武装論を掲げていたのに、選挙公約で突然掲げて転換するとはそんな整合性がなくていいのか!?そして大いに失望を買う衝撃的な今日のこの報道です。






都知事も辞任とかそりゃないだろうが・・・実は私、今回の記事を書くにあたって新党結党などの立ち回りの良さを評価して小池称賛の記事を書きかけていたのですが、この目まぐるしい急展開に碧碧しながら記事を書き直すことにしました。


民進党議員の受け入れについては改憲派であることが条件であったはずなのにこの報道の通りだとすべての民進党議員を受け入れることになります。それにこれまでの民進からの離党ドミノは何だったのか?結局元の鞘に収まるだけ、結果小池若狭ら数人が加わった民進党となってしまいます。こんな舐めたことして国民の信任を得られると思っているのでしょうか?真偽の程はこれから明らかになるでしょうが、せっかく反自民の受け皿ができると思ったのに増税凍結など凌駕してしまう失望を生むことは間違いありません。



野合だけの政局で民進党を抱き込むなどマイナスでしかないのにこれでは自民党にとって脅威とはなりません。なぜ民進党が支持を失ったか人気がないのかこれまでの事を振り返れば明らかなのに、あの安倍総理の記者会見で述べた国民を舐め切った消費税増税方針から新党へ票が流れる構図になるかと期待していたのがこんな浮足立ったことをやっては票が流れるどころか失うだけです。


これで混乱するのが両党の議員やその支持者、特に民進党は散々小池新党を叩いていたのを目にしていたので合流となれば掌返ししなければいけません。民進党支持など到底できませんが、この振り回されっぷりには少し同情してしまいます。逆にこの動きにニヤニヤとほくそ笑んでいるのが自民党議員やその支持者です。



与野党ともに失望を与え続ける我が国の政治に未来はないのでしょうか!?反自民の受け皿がこれでは安倍政権も安泰、新党は失望を呼びいずれ早いうちに解体へと向かうでしょう。国の将来に夢も希望も抱けず小池新党はこのまま失望の党で終わるのか、はたまた予想外の展開となるのかともかく選挙終了まで小池劇場に振り回されそうです。

(スポンサードリンク)


posted by yuuponshow at 19:40| Comment(0) | 国政選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

消費税増税が争点にならない!日本を破滅に追い込む我が国の政治家

来週の国会召集と同時に解散を打ち出す安倍政権ですが、そこで掲げる公約として緊迫している北朝鮮情勢に備える対応と消費税10%増税の使途として社会保障を増やすことを盛り込むと言われています。前回の総選挙では消費税増税の延期を掲げていましたが、今度こそ待ったなしに増税が決行されることになります。


衆院選争点.JPG



対する野党第一党の民進党も消費税増税を打ち出しているのでこれでは争点にはなりません。消費税増税など経済を停滞させ悪化させる最大の要因となるのに、与野党揃って増税とは消費税が争点にならない絶望的な展開です。我が国の政治家は日本経済を破滅させたいようですね。



そして解散表明に先立って自民党の悪評高い西田昌司議員がビデオレターにおいて、消費税増税を公約として打ち出す安倍総理を高く評価し、更に国民負担率が欧州並みに増やせと言っているのです。







日本もヨーロッパ並みの税率を課すべきだと抜かしていますが、高負担低福祉の日本が福祉が充実しているヨーロッパとを単純に比較することなど無茶なのです。それを国民から更に搾り取れば格差社会が広がり貧乏人がもっと増えていくことになります。西田はヨーロッパ式を目指したいのだそうですが、緊縮財政グローバル、移民受け入れという国民を貶める政策を目指したいのでしょうね。今の日本の現状を見ると本当にヨーロッパを目指しているように見えてしまいます。




私達国民が望むべきは自民党と民進党の壊滅的惨敗しかありませんが、自民と民進だけしかいない選挙区では票を投じるところがありません。選択肢もなければ票を投じても無駄となり、結果、支持率が下がって結果的に自民党に漁夫の利を得ることになりそうです。そうなれば国民からの信任を得たとして増税が決定されてしまう。もうこういう展開は見たくはありません。なし崩し的に増税が決定されるこの流れを止めなければ日本の未来はありません。

(スポンサードリンク)


posted by yuuponshow at 18:28| Comment(1) | 消費税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする