2017年02月28日

森友学園問題での自称愛国者共の無慈悲な手のひら返し

日に日にエスカレートしていく森友学園報道。当初はメディアが沈黙していたのが嘘のように騒ぎ立て森友学園が運営する塚本幼稚園周辺にはマスコミが張り付きメディアで展開しているネガティブ報道に触発されたゴロツキが電話や直接乗り込んできて児童や保護者を脅すといった嫌がらせをしているようです。





土地取得をめぐる経緯や森友学園理事長の言動については賛否両論あるでしょうが、何の罪もない園児にこうした嫌がらせの行為には厳しく糾弾するべきでありしかるべき措置をとって貰いたいものです!!


このような人権無視のマスコミの過熱化に触発された野党、特に民進党がエキサイトして安倍総理や閣僚のつじつまの合わない言質を取ろうと躍起になっていますが、それに触発された安倍総理がこのような発言をしています。

しつこい.jpg
しつこい2.jpg


それまで学園の方針に理事長に対し、非常に共鳴しているとして賛辞していながら数日後には何度も「しつこい人」などと煙たがるように突き放すなど手のひら返しともとられる発言をしています。

安倍 森友 共鳴.jpg

それまで安倍総理を熱心に支援し、偉人として崇めていた理事長に対して手厳しい仕打ちとも言えます。確かに勝手に名前を使われて募金集めをしていたということはあるでしょうが、あまりにも無慈悲すぎます。野党に追及されて頭に血が上ったのでしょうが、保身に走ってこんな言葉を吐かれては安倍に浸透していた理事長に同情したくはなります。


そしてこれまで森友学園を支援していた元政治家や著名人も安倍総理と同じように手のひら返しを行っていて非常に違和感を覚えます。







この両名はいずれも森友学園が運営する塚本幼稚園の推薦者として名前を連ねています。思想信条を評価したから推薦したのではなかったのか?テレビ報道で一斉に避難されてからは都合が悪いと切り捨てるこの連中など結局愛国を装う活動をしていたと言われても仕方がありません。無慈悲な手のひら返しに園児達の「安倍総理ガンバレ 安倍総理ガンバレ」という声が哀れに聞こえてしまいます。



今回の森友学園問題はこのように都合の悪くなるとあっさり切り捨てるような似非保守を洗い出す良いきっかけとなったのかも知れません。森友学園理事長も手のひら返しするような男を崇拝していたことを戒め改心して貰いたいものです。


(スポンサードリンク)







posted by yuuponshow at 23:00| Comment(2) | 森友加計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

森友学園追及過熱化の裏で蔓延するモラルの欠落

今週に入ってからそれまで静かだったメディアでもタガが外れたかのように大々的に取り上げられるようになった森友学園問題。メディアの加勢によって勢いづいた野党が国会において追及していますが、それに対抗する形で維新の会がこれまでに大幅な割引で借地や払下げされた朝鮮学校や朝日新聞、更には豊中市が国有地を購入した14億円という価格は実質2000万円だったなど事例を国会の質疑で取り上げています。





維新の狙いは自党へ降りかかった火の粉を振り払うことと安倍政権への助太刀というところでしょうが、追求側としては非常にバツが悪いもので、性質の違いはあれ、国会で議題として取り上げられることで追及が有耶無耶にされ腰折れになってしまうことに繋がります。維新からすれば売られた喧嘩は買う!いわば双方応戦状態といったところでしょうか。




この問題の本質は国有地を払い下げを8億円も不当に払い下げられたのではないか?というものですが実はこうした事例は瑕疵(かし)担保の特約 (その土地の地中に、多くの杭や耐圧板などの地中埋設物が残っていることで撤去費用を買主に支払うよう命じること)が付随していることにより起こったものであり財務局などの事務方が散々答弁しているように法的には問題ないというものです。


しかし理屈はそうであってもこれだけの割安価格で払下げしたというのは不可解であると見えてしまうのは致し方ないでしょう。そして森友学園のホームページから名誉校長である安倍総理夫人である明恵氏の写真とプロフィールが削除されましたが、騒動の渦中だから都合が悪くなったと受け取れかねない対応でありマスコミや追及者にとっての格好の材料になります。あまり慌てふためくような対応は取らない方がいいと思うのですがね。

安倍明恵.jpg




それにしてもこの一連の追及で非常に目に余るのが国有地払下げから脱線した森友学園が運営している幼稚園の教育方針への非難と園内で行われている虐待やヘイトスピーチが行われているという内容。マスコミはともかく公職の身にある国会議員が明確なソースも提示せずにテレビの入った国会中継で虐待があると風評被害をまき散らしていますがいったいどういう神経をしているのでしょうか?

玉木雄一郎.png


民進党の今井雅人は(学校の)認可をするな と発言しており、明らかな学校認可阻止の圧力をかけています。偏った論調を垂れ流し圧力をかけようとする民進党の姿勢におぞましさを感じられずにはいられませんが、それを無神経に垂れ流しているマスコミも同罪です。


疑惑の段階でこれだけ悪評をまき散らすのは完全なる風評妨害であり、園の存続にも支障を来すこととなります。現に新設される学校の入学辞退者も何人かいるようですから見事に妨害効果が表れたと言えます。虐待がある思想が偏りすぎているなどとレッテル貼りをして園の子供達や保護者への配慮が一切ない国会議員やマスコミの姿勢、そして外野で煽り立てる無責任なギャラリーを見るとこの国のモラルはあまりにも欠落していると言えるでしょう。





(スポンサードリンク)







posted by yuuponshow at 23:55| Comment(2) | 森友加計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

消費税増税の影響が完全に露呈、1世帯当たりの消費支出は3年連続減少。

総務省が今月発表した2016年の総世帯の家計調査で1世帯当たりの消費支出は前年比1.8%減 、減少は3年連続となりました。

消費支出 三年連続減.png


家庭の消費支出 3年連続で減少 
 NHK NEWS 2月17日 17時02分 (URL)

消費支出とは?

国民が生活するうえで、必要となる家計の支出のこと。総務省統計局が毎月実施している家計調査によって算出され、経済指標のひとつとなっている。食糧費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費など生活を維持するために必要な支出が消費支出に入る。一方で税金や社会保険料など、消費を目的としない費用は非消費支出と呼ばれる。実収入から非消費支出を差し引いたものを可処分所得という。




要するに贅沢品購入を除いた生活する上で必要な支出ということですね。減少傾向にあるということは「生活が厳しくなって消費を抑えなければならない、もしくは将来に不安があり敢えて消費を抑えている」のどちらかの理由になります。


消費支出3年連続減少は消費税が8%に増税された2014年からであり、これほど消費税の影響が露わとなって示される指標はないのではないでしょうか。単に将来が不安だから節約しているならばまだいいのですが、生活が困窮している状況で支出を抑えているのならば相当堪えます。




その一方でこのように年金支給引き下げ&年金保険料引き上げなどやられては節約志向が強まりますます消費支出は落ち込むことは避けられません。これでは冗談でも景気が良くなったなどと言える状況ではないことなど誰でも分かります。

年金引き下げ.png


給付に少しでも充てるのであればGPIFにつぎ込んでいる年金を切り崩して支給に充てるべきなのですが、年金を切り崩すと莫大な資金が必要となる株価維持ができません。株式への年金注入増額を決定したことで維持に掛かる年金資金は更に必要となるのです。つまり株式で儲かろうが損失しようが国民にとっては痛みを強いられるしかないのです。


今回の三年連続消費支出減という統計を深刻に受け止め消費税の影響を真剣に議論する機会になればいいのですが、 「景気は緩やかに回復している」と詭弁を垂れ流す安倍政権に経済政策への期待など無理というものです


(スポンサードリンク)







posted by yuuponshow at 23:10| Comment(6) | 消費税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする