豊洲問題。地下に溜まっていた水は、飲めるほどきれない水とのこと。これだけ雨風にさらされながら。豊洲はどんだけ完璧にきれいやねん!!莫大な金をかけ最先端の技術を結集した結果だ。東京に、大阪に、飲めるほどの水が地下に溜まる建物があるか!豊洲は今、富士山麓状態。凄過ぎる。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年9月25日
専門家会議の提言書をよく読むと建物下の地下空洞自体が土壌汚染対策の一つになり得る。地下空洞は欠陥ではなく対策の一つ。そして盛土よりも費用が抑えられ、もし異常事態が発生したときには建物を壊さずに地下から対応ができるという優秀な都庁組織が編み出したウルトラファインプレー対策の可能性大
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年9月15日
豊洲問題。専門家会議、技術会議は赤っ恥をかかないようによくよく注意をした方がいい。都庁側が本気で反論してきたら、盛土の方が危険だった、だから地下空洞にしたと立証される。盛土がないことが問題なんじゃない。きちんと汚染物質が除去されていれば、むしろ空洞の方が安全。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年9月20日
まるで都側のスポークスマンになったかのように建物や土壌における安全性を主張しており、明らかに第三者的な視点ではない度を越えた賛成論を展開しています。しかしこの男、豊洲における都合の良い部分だけを拾い上げてまくし立てていますが、移転に伴う消えた予算については一切言及していません。億単位と言われる予算が消えてしまったことについて元自治体の長であるならば言及するべきなのですが、ここに触れず豊洲延期を決断した小池東京都知事に噛みつくなど元自治体の長としてはあまりに逸脱した行為です。
小池都知事の築地市場移転延期は、鳩山民主党政権時の普天間基地は最低でも県外移転、と同じ政治的結末をたどるだろう。知事になる前の見立てが間違っていたなら素直に都民に説明する。それが一番大切。延期で期待を最大限に膨らませた上で最終的に移転ということであれば政治的ダメージは計り知れない
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年8月30日
盛り土よりもコンクリートで覆われたスペースの方が対応しやすいと主張していますがそれならばなぜ都側がそれを説明できなかったのか?検証していた都側の方が状況は詳しいはずなのに説明が二転三転するなど対応があやふや。それに地下に溜まった謎の水は当初雨水と強硬に主張していたのに実は地下水だったとはどういうことなのか?なぜ雨水だと嘘をつく必要があったのか?地下水では何か不都合ではないかと勘繰られても仕方がありません。
以上の点を鑑みると、都側の国民を欺くような意思決定の在り方や説明・広報のまずさ、 さらに工事受注を巡る疑念など 豊洲における信用信頼性を失墜させ風評被害をもたらしたのは都側自身であり改めて再検証する必要性があり移転延期は至極当然です。橋下など現場にも行っておらず議事録でしか確認しないのに一方的に安全だとをつけるのは無責任であり筋違いというもの。自由気ままに調子に乗って外野からキャンキャン吠える様はまったくもって見苦しいとしか言いようがありません。
既に政界を引退して何の利権も得られない立場であるはずの橋下が豊洲問題でなぜこれだけ噛みついて安全安心を主張するのか?かつての盟友であり、豊洲移転の首謀者である石原元東京都知事が批判の矢面に立たされていることへの擁護したいのか分かりませんが、それだけではちょっと異常とも言える噛みつき方です。「大年増 厚化粧ババア」と我を忘れたかのような酷い小池Disりをやらかした石原元都知事共々、自民都連との利害関係があるのではと勘繰りたくなります。
大阪府や市の財政を悪化させ大阪都構想も失敗し、その腹いせにヘイトスピーチ条例を成立させた橋下徹。日本人への言論弾圧を企てるなど姑息さが露わとなったことでこの男に対しては嫌悪感しか湧きません。
そしてこれまで基準値以下という安全性が確認された数値を持ち出して問題ないとし移転延期に噛みついてきた橋下ですが、本日基準値を超えるベンゼンとヒ素が東京都によって検出されました。
石原、猪瀬、舛添…。
— ひろさん (@hiro3tk) 2016年9月29日
この歴代知事は、殺人市場になることを黙認してたってことだよね???
⇒豊洲新市場の地下水、環境基準上回るベンゼンとヒ素検出(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/ViAk0wSUnS
更にラジオ放送ではこのような衝撃的な証言が飛び出しています。
TBSラジオの「久米宏ラジオなんですけど」を聞いていたんだけど、
— Takashi Sawanoi (@sawachan42) 2016年9月24日
豊洲新市場の話題で土壌の話で
その担当業者さんからのメールで
ガス工場で汚染された土を
「取り除いて新しい土をいれた」
のではなく
「元々あった土に薬を混ぜて元に戻した」
とのことだそうです。
ひえぇ〜 #tbs
これまで豊洲移転における安全性を数値を基に論をまくし立てた橋下ですが、このどんでん返しにアクロバティックな擁護論も影を潜めてこのような弱気な発言。散々煽り立てていながら無様としか言いようがないですね。
確かに客観的に安全だとなっても風評でもうダメかもしれませんね RT @MatsuOfficial: 昨日、築地の昔の仕事仲間に連絡しましたが「豊洲に移転したら客が逃げる」と嘆いてました。豊洲に対する風評被害が絶望的なレベルに達してるそうです。客商売は理屈ではありません。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2016年9月29日
(スポンサードリンク)