首相、消費増税再延期へ 経済減速・熊本地震踏まえ判断 朝日新聞デジタル 5月27日(金)3時22分配信 (url)
これまで「緩やかに景気回復している」と繰り返してきた安倍総理でしたが、今週開催された伊勢志摩サミットにおいて世界各国首脳に世界経済の現状について、 「リーマンショックの前と似た状況にある」という考えを示しました。
日本はまぁいいんだけど世界経済が悪いおかげで日本もその影響を受けている。もっと財政出動してくれよ、ということなんでしょうか。それに対して世界首脳は「今は危機ではない」とあっさり否定されていました。

かねてより安倍はリーマンショック級の出来事や大震災があれば、消費税率の引き上げを延期する可能性があると公言しており、現状の状況を照らし合わせれば来年の消費税増税はあり得ません。そもそも日本経済の停滞は消費税増税の影響が大なのに世界レベルの大恐慌を言い訳にすることに無理があるのですが、ともかく来年4月の消費税増税は回避されそうです。
これで増税先送りとなれば2014年11月に次いで二回目となりますが、今後の焦点としては増税延期の期間が果たして「どれくらい先延ばしするのか?もしくはしばらく増税を凍結するのか?」ですが、先送りならば景気の回復などあり得ません。8%で経済が失速しているのにそれを維持させることが間違いであり、また税金を上げられると考えれば積極的に消費しようという気にもなりません。
本当に景気を回復させる気があるのならば5%以下に下げて消費税という税制そのものを見直すべきです。いい加減に消費税による経済政策路線から転換見直するべきなのです!
消費税が導入された1989年以降、日本経済は坂を転げ落ちるように失速し、実質賃金の低下と消費支出の落ち込みにより国民は生活防衛のためにお金を使うことがなくなり、デフレ不況に陥ってしまいました。デフレから抜け出せない状況になった最大の要因は消費税にあります。これを見直せず何が景気回復だと言うことです。
デフレ不況の真っただ中にあった2012年、時の政権であった民主党が政権公約にはなかった消費税増税を打ち出し、当時野党だった自民、公明が呼応して三党合意による消費税増税法案が可決した訳ですが、この決断を自公は勿論、当時の政権党の民進党も総括して間違いであった事を認めることです。先送りしたところでまた増税論が再燃することでしょう。悪法である消費税増税法案がある限り景気回復などあり得ません。
野党について少し話しておきたいと思います。野党は既に消費税増税先送りと主張をしていたのに、これで参院選は消費税の争点はなくなったからなのか野党4党による内閣不信任案の提出を行うとのこと。なぜにこのタイミングで?衆院での統一候補が固まっていない段階でダブル選挙やられたら自公を利するだけというのは誰でも想像できます。これに乗じて衆院解散されたらどうするのか?第一衆院の数からして否決されるのに時勢を見誤った無駄なパフォーマンスをしてどうするつもりなのでしょうか理解に苦しみます。
民進代表 内閣不信任案巡り週明けに野党党首会談へ #nhk_news https://t.co/ag4eAbSldm
— NHKニュース (@nhk_news) 2016年5月27日
この時期に内閣不信任案って、何をどう考えても手の込んだ自殺、オウンゴール、相手に餌を与える以外の効果が思い付かない。そんなに壊滅したいのか?
— Sunrise (@Tech_JP) 2016年5月28日
不信任は可決の可能性はほぼないだろうけど、解散される可能性はある。いずれにしろ岡田の首は飛ぶ。
まったくこういう体たらくですから、民進党を始めとした野党の支持率も低水準のままで上がる訳がありません。こんな野党の体たらくでは安倍を政権から引きずり落とすのはまだ先になってしまいそうです。
(スポンサードリンク)