待望の追加金融緩和も空回りとはもはや打つ手がなく厳しい状況であると言えるでしょう。その日銀黒田総裁もこんな驚くべき発言をしていました。
日銀・黒田総裁「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」(url)
物価上昇を目標として掲げていながら、これまでやってきた自らの金融緩和政策を否定するような発言。それでは何のために今までこれあり気でやってきたのでしょうか?結局株価や為替を円安に誘導させるためだったのは分かり切っていましたが、それを認めちゃったようなもんですからね。
2013年4月に実施された最初の黒田バズーカ、これはこれで私は評価しています。当時は株も低調、為替も超円高でしたから市場経済を活性化させる意味において効果は絶大でした。しかし後二回もバズーカをやる必要などありませんでした。悪戯に実体経済の伴わない株高と円安にするだけでしたからね。マネタリーベースを増やしたところで需要がなければ景気回復には繋がりません。景気回復のための金融緩和をしたのに政府は消費税増税などの増税拡大路線により金融引き締めを行う有様、こんなことすれば消費が落ちデフレに繋がることになるのは誰だって分かります。
政府が日銀の足を引っ張る形になりましたが黒田も消費税増税を政府に促していたので同情は出来ません。金融緩和だけで景気を回復させようとしても金融市場を混乱させるだけ。株価や為替を大きく好転させても実体経済は決して良くはなりません。
しかし我が国の総理大臣はそれを頑として認めません。
安倍総理「経済の好循環は確実に生まれている。アベノミクスが失敗したなどという言説は全く根拠がない」
景気の好循環が生まれているのであれば黒田バズーカを三度も打ち込む必要ないのですがね。根拠がないって(笑)むしろ景気の好循環が生まれている根拠を出して貰いたいものです。
景気後退は明らかなのに意地でも認めようとしない安倍ですが、残念なことに安倍のブレーン達は次々とお手上げともとれる発言をしています。
経済評論家 高橋洋一 アベノミクスついに沈没 「消費税8%」がすべての間違いだった(url)
必死になって擁護して支えていた安倍政権のブレーンがこの期になって次々と失敗を認めてしまう発言を行うとは、周囲がこれではどうしようもないですね。
竹中「トリクルダウンなんかありえない」
黒田「マネタリーベースと物価上昇に相関関係なし」
麻生「今の世の中は金が無いのではなく需要が無い」
高橋洋一「アベノミクスついに沈没」
それでも大本営発表を繰り返す安倍の面の皮の厚さに呆れてしまいます(-_-)
安倍「アベノミクスによって日本経済は安定的な成長を実現してきた」
安倍のブレーンではないこの方も安倍擁護をしつつ、追加金融緩和を訴えていたのにこの有様では財務省に八つ当たりするしかないですかね。決して安倍政権には文句は言いませんが(^^ゞ
1ドル111円68銭。完全にナメられてますね。財務省の無能っぷりは世界中に知れ渡っていたか、、、残念。
— 上念 司 (@smith796000) 2016年2月24日
ちなみに先日、チャンネル桜の中で水島社長がこんなことをおっしゃっていました。
桜の番組や経済討論をよく視聴しているという安倍の側近中の側近、本田悦郎内閣参与が増税阻止と財政出動を進言しているとのことで、それが実施されるかも知れないというあくまで憶測の話です。しかし増税阻止しても現状の8%の増税で経済が落ち込んでいるのですから阻止ではなく少なくとも減税をしなければなりませんし、こういった話は早く公表しないと却って混乱を招くだけです。しかし相変わらず増税は予定通り実行すると匂わしている安倍が本当に政策転換するのか疑わしいところですが。
(スポンサードリンク)