この日韓合意に関してやはりと言うか擁護論が出ております。戸締りこと渡邊哲也氏は会合文書を引用した上で持論を展開させ韓国側が逆に追い詰められるとしています。
今回の韓国との合意 「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と明言されたことにあるのだと思います。これまでは紳士協定でしたが、共同声明で韓国側から明言された。これにより、次に持ちだした場合の日本側の韓国批判カードになった。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
金をかけて育ててきた慰安婦カード10億円 もう使えないとすれば安いでしょう。 今回は内容を明確に公にしていますので日本政府のカードになった RT @qwkh7s98: @pichan0512 いわゆる保守の皆さんの反応が、まったく冷静さを欠いていますね。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
これまで慰安婦問題の解決は、政府間での裏での口約束だけであり、国際社会に対する拘束性があるものではなかった。 今回は ここが違う のです。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
どうでしょうか?戸締り氏らしく丁寧で温和な口調ですがこれで納得できますか?私は無理筋論理には変わりはないものと切り捨てます。
「韓国はこれまでのようなロビー活動ができない」「国連が使えなくなる」「共同声明で韓国から明言した」
と困るのは韓国側だと述べていますが、1965年の日韓基本条約からのこれまでの流れを見れば反故にして何事もなかったかのように日本にお金をたかられている過去を見ればあまりに無理筋な見解と言わざるを得ません!!
この渡邊説に異議を唱える意見が渡邊氏のツイートに寄せられましたが、ここで擁護の無理筋が垣間見えるような発言もしています。
約束を守るなどとはいっていません。守らなかった場合、韓国が批判にさらされる状況になったという話RT @tetsumei0612: 今回は約束を守るという根拠は何でしょう。韓国は時の大統領の面子さえ立てればそれでいいのであって、後の政権はまた自分の面子のために譲歩を求めてきますよ。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
政府は最初から「強制連行の事実は認めてない」 それに勝手に解釈をつける人が問題であり、それは否定し続ければ良い話でしかない。 @snufkin976
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
共同会見での公約ですからね。完全な民間までは止められませんけどRT @ItBreed: @daitojimari 日本政府が韓国政府に止めるよう要請はできるんでしょうか?
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 28
それぞれでしょう。間違った報道には否定するしかありませんし、世界は日本をそんなに気にしていない。RT @kokowadoko66: @kaorisugimoto
国際的にはどう報道されてま
外務省のホームページを参考にされると(既にされているけど)とんでもない事になるのでは?
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2015, 12月 30
突っ込みへの返答を見る限り韓国からの難癖つけられるのは仕方ないと捉えているようです。約束を破られたことで日本側に有利なカードができるとされていますが、その論だと振り出しに戻っただけで日本に利することなどないのではないですかな?民間レベルでは規制できない訳ですから裏で民間団体を操れば以前にもましてタチが悪くなりそうですが。
そもそも保守陣営が怒っているのはお金よりも軍の関与を認めたとする文言、保守側が否定していた強制性・関連性を日本政府が認めて踏襲してしまっていること。これまで河野談話や村山談話を批判していた側が怒るのも当然の話です。今回は総理大臣自ら謝罪を口にして基金という名目で賠償金を支払うのですから韓国のみならず、他の諸外国からも同じような動きがでてくるでしょう。と言ってる間に早速、台湾がこの問題について交渉せよとの発信がされてしまいました。
台湾・外交部長「交渉、強く求める」sankei news 2015.12.29 12:55更新 (url)
会合による今後の影響を想定できないというかワザと逸らそうとしてるのか分かりませんが、このアクロバティック擁護も空しく慰安婦問題を日本の責任に永久かつ不可逆的にしてしまったのは安倍総理自身です。懸命の擁護も空しく安倍支持者から批判に寝返る人は相当な数にのぼることでしょう。
(スポンサードリンク)